春空春風天海春香

4月、それは始まりの季節。

こんな私も受験生になってしまいました

 

 

最近、日常の現象を物理的に考えてしまうのが楽しいです

たとえばバスの中でつり革が傾いているのをみて慣性力や重力、張力のつり合いの式を

頭に思い浮かべてみたり暇なとき意味もなく消しゴムを指で力を加え

等速直線運動をさせてみたりと…

トイレの中でも便座をあげたときに思うんです

「支点があの根本だからこの剛体(便座)のモーメントは…」と

 

こんなんじゃだめだ!3次元に侵されすぎている!!!

そして2次元の世界へ逃げる私

 

ああ、2次元はなんて素敵なんだ

ああ、なんでこんなにも女の子たちは可愛いのだろうか

 

…少々取り乱してしまいました

物理や数学も好きですが私は地理も好きです

とくに白地図を眺めるのが大好きで、この形の国はあれだ!

この国のまわりにはなにとなにとなにがある!とか考えると楽しくなりますね

 

そういえば地図も図なので2次元ですね

私が地図を好きになったのは2次元が好きだからなのか、それとも

地図が好きだから2次元も好きになったのか

 

この謎はいつか解けるのでしょうか。どうでもいいですね。